春合宿2018
どうもみなさんおはこんばんにちは、管者です!
今回は3月13日~3月15日に行われた春合宿の様子を実況していきたいと思います。
この合宿は、本学に合格した新入生も参加するので毎日刺激を受けっぱなしです。

新入生の男子2人です。

初日は森先生に射を見ていただき、より技術を向上させることに努めました。


昼につくばに到着した新入生の女の子です。

午後は月例射会を行いました。
遅れて到着した女の子は最初は巻藁を引いていたので参加しませんでしたが、男子2人はのびのびと引いていました。
スバラシイ(; ・`д・´)


優勝は20射皆中で、上田篤君(弐年)です。


体専五人衆。
あれ?1人いない?

あ、いたいた。

さらに今回は、体専の授業で部活に活かせそうな内容のものがあったので、それを体専の部員がまとめ、他の部員に講義する勉強会も行いました。
これは初の試みです。
普通やないとです。
えらいこっちゃです。
この授業を一緒に受けた管理人は何も準備しませんでした。
最低です。

夜は班ごとに別れてお題に沿った料理を作りました。
どの班も頑張っています。



この緑はどこへ行ったのでしょうか。
地球と同じですね。


イワンコフ♡

なぜか黒で揃ってしまった新入生。

距離のある2男。

わんぱくな3男。

2日目はコーチによるインプロからスタートです。
集中力を高めることに重きを置いたこの取り組みは去年からお世話になっています。

午後は班別対抗戦を行いました。
負けた班には芸出しが待っているのでみんな楽しみながらも必死です。




コーチ陣も参戦!
豪華です。

イケメン弓道男子だ!

2日目の夜も班別で料理対決です。


3日目は三人立ちのトーナメント戦を行いました。


日置流を勉強する正面出身のA君。

最終日の夜は懇親会。
班別対抗戦に負けた3班と弐年生による芸出しです。


今年も愉快な仲間が増え、弓道部は楽しい空気に包まれています。
新たな仲間とともに筑波大学体育会弓道部はさらに進化していきます。
また、写真コーナーをご覧の新入生の皆様、合格おめでとうございます!
体育会弓道部は経験の有無を問わず部員を募集しています。
4月には新歓も毎週行うので、顔を出してみるのもまた一興と思います。


では次は新歓でお会いしましょう。

今回は3月13日~3月15日に行われた春合宿の様子を実況していきたいと思います。
この合宿は、本学に合格した新入生も参加するので毎日刺激を受けっぱなしです。

新入生の男子2人です。

初日は森先生に射を見ていただき、より技術を向上させることに努めました。


昼につくばに到着した新入生の女の子です。

午後は月例射会を行いました。
遅れて到着した女の子は最初は巻藁を引いていたので参加しませんでしたが、男子2人はのびのびと引いていました。
スバラシイ(; ・`д・´)


優勝は20射皆中で、上田篤君(弐年)です。


体専五人衆。
あれ?1人いない?

あ、いたいた。

さらに今回は、体専の授業で部活に活かせそうな内容のものがあったので、それを体専の部員がまとめ、他の部員に講義する勉強会も行いました。
これは初の試みです。
普通やないとです。
えらいこっちゃです。
この授業を一緒に受けた管理人は何も準備しませんでした。
最低です。

夜は班ごとに別れてお題に沿った料理を作りました。
どの班も頑張っています。



この緑はどこへ行ったのでしょうか。
地球と同じですね。


イワンコフ♡

なぜか黒で揃ってしまった新入生。

距離のある2男。

わんぱくな3男。

2日目はコーチによるインプロからスタートです。
集中力を高めることに重きを置いたこの取り組みは去年からお世話になっています。

午後は班別対抗戦を行いました。
負けた班には芸出しが待っているのでみんな楽しみながらも必死です。




コーチ陣も参戦!
豪華です。

イケメン弓道男子だ!

2日目の夜も班別で料理対決です。


3日目は三人立ちのトーナメント戦を行いました。


日置流を勉強する正面出身のA君。

最終日の夜は懇親会。
班別対抗戦に負けた3班と弐年生による芸出しです。


今年も愉快な仲間が増え、弓道部は楽しい空気に包まれています。
新たな仲間とともに筑波大学体育会弓道部はさらに進化していきます。
また、写真コーナーをご覧の新入生の皆様、合格おめでとうございます!
体育会弓道部は経験の有無を問わず部員を募集しています。
4月には新歓も毎週行うので、顔を出してみるのもまた一興と思います。


では次は新歓でお会いしましょう。

スポンサーサイト
春合宿2017
写真コーナーをご覧の皆様、こんにちは。
今回は3月8日~3月11日行われた春合宿についてです。
まだまだ筑波は寒いですが、梅が咲き始め春を少し感じるようになりました。

春合宿ノリノリです。

何が変わったか分かりますか?という写真でしょうか。


今回新1年生は3人春合宿に来てくれました。

監督から指導をいただきます。


春合宿の中で月例射会を行いました。



優勝は20射皆中 竹内匠(2年)でした。
優勝したのに逆光で顔がよく見えないです。残念です。

2日目、3日目の夕飯は各班でご飯を作りました。
ここの班は鯛飯、鯛のあら汁、鯛の刺身でした。とても美味しかったです。

ここの班はちゃんと作ったのでしょうか・・・?

ここの班はケーキを作っていました。
どの班も個性が出ますね。

料理を作ってるオフショット




遊んでないで料理を手伝いましょう。

どの班もおいしいご飯が作れました!ご馳走様でした!
春合宿最終日には班別対抗戦を行いました。
負ければ芸だしがかかっています。
この試合の後、ここの班の芸だしが決まりました。

奇跡的な1枚

最終日にはだいぶ緊張が解け、いい笑顔をするようになりました。

個性豊かな仲間が増え、筑波大学体育会弓道部はさらに努力していきます。
また写真コーナーをご覧の新1年生の皆様、合格おめでとうございます!
体育会弓道部は、経験の有無を問わず、部員を募集しています。
現部員の中にも大学から始め、活躍している人もいます。
4月には新歓を毎週予定しております。
体験会を実施する予定なので、興味のある方は是非参加してください!

一緒に練習できる日を部員一同楽しみにしています!

今回は3月8日~3月11日行われた春合宿についてです。
まだまだ筑波は寒いですが、梅が咲き始め春を少し感じるようになりました。

春合宿ノリノリです。

何が変わったか分かりますか?という写真でしょうか。


今回新1年生は3人春合宿に来てくれました。

監督から指導をいただきます。


春合宿の中で月例射会を行いました。



優勝は20射皆中 竹内匠(2年)でした。
優勝したのに逆光で顔がよく見えないです。残念です。

2日目、3日目の夕飯は各班でご飯を作りました。
ここの班は鯛飯、鯛のあら汁、鯛の刺身でした。とても美味しかったです。

ここの班はちゃんと作ったのでしょうか・・・?

ここの班はケーキを作っていました。
どの班も個性が出ますね。

料理を作ってるオフショット




遊んでないで料理を手伝いましょう。

どの班もおいしいご飯が作れました!ご馳走様でした!
春合宿最終日には班別対抗戦を行いました。
負ければ芸だしがかかっています。
この試合の後、ここの班の芸だしが決まりました。

奇跡的な1枚

最終日にはだいぶ緊張が解け、いい笑顔をするようになりました。

個性豊かな仲間が増え、筑波大学体育会弓道部はさらに努力していきます。
また写真コーナーをご覧の新1年生の皆様、合格おめでとうございます!
体育会弓道部は、経験の有無を問わず、部員を募集しています。
現部員の中にも大学から始め、活躍している人もいます。
4月には新歓を毎週予定しております。
体験会を実施する予定なので、興味のある方は是非参加してください!

一緒に練習できる日を部員一同楽しみにしています!

春合宿2016
写真コーナーをご覧の皆様、こんにちは
今回は3/8~3/11に行われました春合宿の様子をお伝えします
道場の梅の花も美しく咲き誇り春の訪れを感じる今日この頃…と書きだす予定でしたが逆に雪もちらつく春合宿でした

梅も凍えているようです
今年も新一年生が一名春合宿に参加してくれました
はるばる北海道から来てくれました(3年連続)

春合宿では4日間に多くの矢数をかけ、己を追い込みます


コーチの方々が一番多い日で4人も参加して下さり指導も充実していた春合宿でした

一日目の昼食の様子

一日目と二日目は本学OBの関根先生(写真中央)にお越しいただきご指導をいただきました。
普段とは少し違った雰囲気で練習することができ、新たな課題を見つけることができた部員もいたようです。
わざわざ遠いところからお越しいただきありがとうございました。
三日目には二十射会が行われました

結果

前半皆さん飛ばしすぎです
十九中で阿部(弐年)が優勝しました

ぶっちぎりですね
三日目の夜は班別で鍋を作りました
急遽、コーチ二人による味の審査が行われその結果
一番おいしかった班

一番おいしくなかった班

2位の班は写真コーナーに掲載されず、ある意味一番おいしくなかったかもしれませんね
需要があるかは分かりませんが、部員の寝起きショット(最終日朝食)

最終日には芸だしをかけた班別対抗戦が行われました
一年生も流派を変えて4日目で、慣れないながらも頑張ってくれました

新一年生相手にも手加減をしなかった十九中の男

芸出しを避けるためなら逆立ちまでしちゃいます

最後の芸出しをかけた射詰はコーチ対女子監督という構図になってしましました

八寸までもつれた競射の末
勝利!

今年の春合宿は人数が少ないながらも楽しく、無事終えることができました
同時に春合宿を終えたということは本格的にシーズン入りです
昨年以上の結果が出せるよう男女とも頑張りますので、
今後とも筑波大学体育会弓道部の応援よろしくお願いします

また、この写真コーナーをご覧の新一年生の皆様、合格おめでとうございます。
筑波大学体育会弓道部では新入生を絶賛募集中です。
弓道やってた人もそうでない人も少しでも興味があれば是非道場に見学に来てください。
また4月には新歓を毎週行う予定なのでそちらにも来ていただけるとありがたいです。
また弓道体験会も計画中なので乞うご期待ください。

一緒に練習できる日を楽しみにしています。
春合宿2015
写真コーナーをご覧の皆様こんにちは!
今回は3/10~3/13に行われました春合宿の様子をお伝えしていきたいと思います。
猫も思わず眠くなってしまうような穏やかな気候は春の訪れを感じさせます。

去年に引き続き、今年も新一年生が遠いところから参加してくれました。ありがとうございました。
高校生の若若しさに部員も刺激されました。イケメンコンビの今後の活躍に期待です。

最終日にはチーム戦が行われました。

主将が何やら険しい顔をしてますね、どうしたのでしょうか…

カメラ目線…

落の勝負矢!真剣そのものです。

豪快ないい離れ。

練習後の昼休みは皆様お疲れのご様子で…
今年は昼寝族が例年に比べ多い模様です。

その日の夜は班に分かれての鍋パでした。何の鍋にするかや食材も班ごとで話し合って各々で用意しました。
皆、楽しそうです。

ここである班を覗いてみましょう。何鍋でしょうか。
おや、これは牡蠣鍋ですね。とても美味しそうですね。(管理人の班)

また、3月から医学類の彼が新たに体育会弓道部に加わりました。
医学はいろいろ大変でしょうが、共に頑張っていきましょう!

本学弓道部の春合宿は大学の合宿所をお借りして合宿を行っております。
ここで合宿所の様子を見てみましょう!
管理人「本気でポーズとってみてよ、写真撮るからさ」
Y君「皆さん、僕(の学類)、春日(エリア)ですよ」(彼の鉄板ネタ)

男子部屋「………」
※身内ネタすいません。
今回の記事はここまでとさせていただきます。
次回、新歓射会!乞うご期待ください。
追記
昨年度をもって、本学弓道部の監督であった森俊男先生がご退官されました。
そこで、3/28に森先生退官記念射会が行われました。
100名を超えるOB・OGさん、並びに多くの弓道関係者にお集まりいただき、射会は盛大に執り行われました。
お忙しい中はるばる筑波までお越しいただきありがとうございました。

森先生、ご退官おめでとうございます。
今後共ご指導のほどよろしくお願いいたします。
今回は3/10~3/13に行われました春合宿の様子をお伝えしていきたいと思います。
猫も思わず眠くなってしまうような穏やかな気候は春の訪れを感じさせます。

去年に引き続き、今年も新一年生が遠いところから参加してくれました。ありがとうございました。
高校生の若若しさに部員も刺激されました。イケメンコンビの今後の活躍に期待です。

最終日にはチーム戦が行われました。

主将が何やら険しい顔をしてますね、どうしたのでしょうか…

カメラ目線…

落の勝負矢!真剣そのものです。

豪快ないい離れ。

練習後の昼休みは皆様お疲れのご様子で…
今年は昼寝族が例年に比べ多い模様です。

その日の夜は班に分かれての鍋パでした。何の鍋にするかや食材も班ごとで話し合って各々で用意しました。
皆、楽しそうです。

ここである班を覗いてみましょう。何鍋でしょうか。
おや、これは牡蠣鍋ですね。とても美味しそうですね。(管理人の班)

また、3月から医学類の彼が新たに体育会弓道部に加わりました。
医学はいろいろ大変でしょうが、共に頑張っていきましょう!

本学弓道部の春合宿は大学の合宿所をお借りして合宿を行っております。
ここで合宿所の様子を見てみましょう!
管理人「本気でポーズとってみてよ、写真撮るからさ」
Y君「皆さん、僕(の学類)、春日(エリア)ですよ」(彼の鉄板ネタ)

男子部屋「………」
※身内ネタすいません。
今回の記事はここまでとさせていただきます。
次回、新歓射会!乞うご期待ください。
追記
昨年度をもって、本学弓道部の監督であった森俊男先生がご退官されました。
そこで、3/28に森先生退官記念射会が行われました。
100名を超えるOB・OGさん、並びに多くの弓道関係者にお集まりいただき、射会は盛大に執り行われました。
お忙しい中はるばる筑波までお越しいただきありがとうございました。

森先生、ご退官おめでとうございます。
今後共ご指導のほどよろしくお願いいたします。
春合宿2014
写真コーナーをご覧の皆様、こんにちは
今回は三月中旬に行われました春合宿の様子をお伝えします。
今年の春合宿には、4月から入部希望の新入生も参加してくれました!
遠くからつくばに来てくれてありがとうございました。

新入生と新弐年生
どれが新入生なのか分からないほどなじんでいます。
合宿3日目には恒例の東西南北戦を行いました。
夏合宿は人が少なくできませんでしたが、新入生も参加でなんとか開催にこぎつけました。

時々現れるあいつは今回ももれなく

出身地ごとに分かれ、競技開始です!


先輩としての威厳を見せたいところ…

敵軍の妨害工作の前にあえなく撃沈してしまいました。


笑いあり涙ありの東西南北戦は、南軍と西軍の同率一位で幕を下ろしました。

ちなみに最下位は管理人属する北軍でした。
私事になりますが、私の所属したチームは今のところ最下位続きです。
巷では私のせいで負けているとかなんとか…
最後に
管理人「新入生なんかやってみてー(無茶振り)」

後日写真を見て
管理人「これ何やってるの?」
運営担当「わからん」
新歓担当「知らなーい」
キャラの濃い新入生が合宿に来てくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
まだまだ新入部員募集中です。弓道に興味のある人or以前弓道をやっていた人、新歓で一緒に弓道の話をしましょう!
詳しくは新歓ページをご覧ください!
おまけ
第二回春合宿お昼寝選手権大会
前回の覇者はこちらの方々

今年度エントリーは運営担当の彼です。

競技開始を控え、最終調整に入ります。

来ました!完璧なフォーム!全く無駄がありません!
本年度優勝は彼に決定いたしました。
それでは、ごきげんよう
今回は三月中旬に行われました春合宿の様子をお伝えします。
今年の春合宿には、4月から入部希望の新入生も参加してくれました!
遠くからつくばに来てくれてありがとうございました。

新入生と新弐年生
どれが新入生なのか分からないほどなじんでいます。
合宿3日目には恒例の東西南北戦を行いました。
夏合宿は人が少なくできませんでしたが、新入生も参加でなんとか開催にこぎつけました。

時々現れるあいつは今回ももれなく

出身地ごとに分かれ、競技開始です!


先輩としての威厳を見せたいところ…

敵軍の妨害工作の前にあえなく撃沈してしまいました。


笑いあり涙ありの東西南北戦は、南軍と西軍の同率一位で幕を下ろしました。

ちなみに最下位は管理人属する北軍でした。
私事になりますが、私の所属したチームは今のところ最下位続きです。
巷では私のせいで負けているとかなんとか…
最後に
管理人「新入生なんかやってみてー(無茶振り)」

後日写真を見て
管理人「これ何やってるの?」
運営担当「わからん」
新歓担当「知らなーい」
キャラの濃い新入生が合宿に来てくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
まだまだ新入部員募集中です。弓道に興味のある人or以前弓道をやっていた人、新歓で一緒に弓道の話をしましょう!
詳しくは新歓ページをご覧ください!
おまけ
第二回春合宿お昼寝選手権大会
前回の覇者はこちらの方々

今年度エントリーは運営担当の彼です。

競技開始を控え、最終調整に入ります。

来ました!完璧なフォーム!全く無駄がありません!
本年度優勝は彼に決定いたしました。
それでは、ごきげんよう